シゴクリ本発売記念 記事一覧エリバのおシゴトグッズ!林印刷所さんと、デザイナーの星野槙子さんにご協力頂いて、 こんなにかわいい、エリバのおシゴトグッズができました! こちらは、エリバ映画祭の会場であるア・ポワン(東京/神楽坂)のランチタイムで、先行お披露目中! 一周ぐるっと書いてある文字は、 Eriba is like a cafe where people get t...Sep 09
【エリバ映画祭2013同時開催 シゴト・イラスト展 参加者募集!】※こちらの募集は締め切りました。次のイベントをお楽しみに! エリバ映画祭の会場、ア・ポワン(東京/神楽坂)に 「シゴト」をテーマにしたポスターを飾ってみませんか? 参加ご希望の方は、2013年10月15日(火)までに、 メールフォームよりお知らせください! 会場:ア・ポワン 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 6-...Sep 06
シゴクリ本発売記念 記事一覧初出張!8月30日〜9月1日、大阪・京都に出張に行ってきたよ。 エリバのコースターと名刺を協賛していただいた(有)林印刷所(大阪府平野区)にご挨拶、 エリバ映画祭で流す動画を撮影に行く、というのが今回の旅の目的の1つだったのでした。 (もう1つは京都で「シゴクリアワード」の撮影。今年のシゴクリさんは誰か、乞うご期待!) 林印刷...Sep 06
ヤエコラムシゴトクリエーター!イラストレーターのやえこ&編集者のえりちゃん、9人の“シゴクリ”に突撃取材! エリバの原点とも言うべき1冊。中経出版より全国書店にて好評発売中! (定価1000円+税) amazon 出版社サイトAug 18
エリバエリバ映画祭2013 募集要項(紙版)紙版の募集要項が完成しました! ご希望があれば、お送り致します。 また、企業・学校や店舗などへの設置協力も大歓迎。 私たちと一緒に、エリバ映画祭を盛り上げて頂ければ嬉しいです。 興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。Jul 22
エリバ動画のつくりかたワークショップ&シゴト交流会参加者募集!※こちらの募集は締め切りました!次回のイベントをお楽しみに! エリバ映画祭をもっと楽しむために、「つくりかたワークショップ」&「シゴト交流会」2つのプレ・イベントを開催します。11月23日のロードショーを何倍も楽しむために、ぜひご参加ください! ご予約・ご質問は、こちらのメールフォームまで! プルダウンメニューを「エリ...Jul 13
ヤエコラムえりちゃんの立体。1こちらのつづき! チビえりちゃんの立体は、紆余曲折あって、 とりあえず立体のししょー、アトリエG-1の奥田茂喜さんに監修してもらいつつ、 原型をつくりつづけて、現時点で1ヶ月経過!(今のところ、メールで「通信講座」状態!笑) 監修してくれてるししょーは10年くらい前、はじめて個展をした会場で知り合った造型師の方に、「立...Jul 04
エリバエリバ映画祭2013 募集要項・注意事項&規約※この公募は終了致しました。今年の募集要項はこちらからどうぞ! みんなでシゴトを持ち寄って、11月23日(土・祝)にロードショー! 【募集要項】エントリーシートつきPDF版はこちら。 応募資格:年齢・性別・職種・国籍・プロアマ一切問いません。 締切:2013年10月7日(月) 当日消印有効 出品料:3,0...Jun 29
エリバエリバ映画祭開催によせて1本のドキュメンタリー映画との出会いが人生を変えた、 『シゴトクリエーター!』の主人公、“えりちゃん”。 「人それぞれ、たくさんの考えがある豊かさを目の当たりにしたことで、 自分になにができるか、あらためて考えるきっかけになった」と、取材で話してくれました。 働くことは、生きること。 時流や景気の影響を受けて変化するシ...Jun 28
ヤエコラムえりちゃんの立体。シゴクリ本づくりの取材&お話づくりに関わってくれた、編集者・えりちゃん。 似顔絵で描くだけでなく、マンガのキャラクターとして、 セリフや動きを含めても本人らしいよさが出るように、色々と試行錯誤しました。 あ、これは遊びでつくったやつ! はじめてすぎて何もかもうまくいかない本づくりのテンションを上げるために たくさん脱線...Jun 19
シゴクリ本発売記念 記事一覧【募集締切】6/15 “つきぎめ”ワークショップ@ぽたかふぇ。※こちらの募集は締め切りました。次回の“つきぎめワークショップ”をお楽しみに! ☆毎月第3土曜日開催!“つきぎめ”ワークショップ@ぽたかふぇ。参加者募集☆ 今月は…「Re歴書」! エリバならではのちょっと変わった「履歴書」をみんなで書いて、 色々な角度から自分を観察してみよう! 会期:6月15日(土)14:00〜15:...May 27
江戸のシゴト事情江戸のシゴト事情(3/3):やえこのまとめいずみさんは「物売り」が好きすぎて、 ツイッターで「江戸の物売り(@edo_monouri)」というアカウントを持っているほど。 このアカウントでは季節や時間にあわせて、江戸時代だったら売りにきそうな物売りの「売り声」をつぶやいているんだよ。興味のある人はのぞいてみてね! さてさて江戸のシゴクリ、物売りはたくさんの文献...May 16